福井県は蕎麦の産地です。
近くにも直接買うことが出来る製粉所があったり農産物直売所に売ってたりするので手に入りやすい食材です。
特定アレルゲン物質に指定されているので、今回は自宅で作ります。
レシピは米粉の時と同じ配合で進めましたが、粘りが強すぎたのでサイリウムハスクは増やしています。
a そば粉 142g
a 塩 2g
b 菜種油 10g
b メープルシロップ 10g
b 白神こだま酵母 3g
b 仕込み水 125g
湯種
cそば粉 8g
c仕込み水 36g
•サイリウムハスク 9g
手順は変わりませんので省略します。
湯種はcの材料を合わせて火にかけます。
いわゆる「蕎麦がき」ですね。
米粉の3倍くらいのサイリウムハスクでなんとか触れるくらいにして丸めます。

自宅には醗酵器がないので電気温水器の上に置いて30分醗酵。
そしてトースターで焼きます。

焼きたての動画
こちらは翌朝
反省点
もちもち感は出ませんが、柔らかさはあります。
翌朝はやや固くなり始めてますが、湯種効果あるようです。
米粉よりネバつきますが、そば粉のパンはボソボソしがちなので加水率と湯種添加量は減らさずに成形のスキル上げるか、型にそのまま流し込むスタイルの方がいいようです。