先日稲魂が見つかったのは、くまみのりというお米をMOA自然農法で作っている田んぼで、生産者さんは柑本(こうじもと)さんという方。
このお名前…。
稲魂出来るべくして出来たんですね。
稲魂は豊作の縁起物と扱われる一方で、病気として農薬処理の対象にもなり、肥料毒といって肥料成分の悪影響説もあったりとありがたいばかりではないようです。
稲魂自体も天然麹とは言ってますが、ほとんどは有害なカビのかたまりに有用な麹菌がちょこっと同居している程度のようです。
急なことだったので、あり合わせの設備で行き当たりばったりに進めざるを得ず、稲魂から天然麹を分離する試みは失敗に終わりました。
稲魂実験は残念な結果でしたが、
まぁ、嬉しいオマケといったところで、実はこの「くまみのり」が本命。
亀ノ尾と旭の掛け合わせのこのお米。
コシヒカリより米パンに適していると踏んでいるのですが…。